グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年07月17日
製造業とシングルマザー
昔、雇用問題が悪化している時期にある地方の自動車部品工場で働いていた中年女性が、違法解雇を理由に訴訟を起こした。
全国的な話題になったが、この問題は、女性の労働に関して深く考えさせられる問題だった。
女性のいい分として、
「私は、もう20年以上も、この会社で働いて尽くしてきた。そんな私を少し業績が悪くなったからといって解雇するのはおかしい」
こんな意見だったと思う。
それに、この女性の口ぶりからすると、私は、この部品製造に関しては、職人級の技術があると言いたげだった。
しかし、これは、これから、日本の女性たちが、痛切に感じることになると思うが、部品製造の分野、特に自動車関連部品に関しては、職人級の技術なんてほとんどない。
おそらく、高卒の若い子を2週間つきっきりで、教えこめばほとんど出来てしまうぐらいの技術だろう。
何が言いたいかというと、自動車関連の部品工場みたいな職場で、一生の安定雇用などありえないということだ。業績が悪くなれば、力仕事ができない女性の方をどうしても会社は切りたくなる。
だから、シングルマザーの人などは、安定雇用を求めるならば、雇用がたくさんある部品製造などではなくて、ITプログラマーなど難しい職に就かないといけない。
これから、義務教育でプログラムを教えるらしいが、シングルマザーや女性の労働問題を解決するには非常にいいことだと感じる。
全国的な話題になったが、この問題は、女性の労働に関して深く考えさせられる問題だった。
女性のいい分として、
「私は、もう20年以上も、この会社で働いて尽くしてきた。そんな私を少し業績が悪くなったからといって解雇するのはおかしい」
こんな意見だったと思う。
それに、この女性の口ぶりからすると、私は、この部品製造に関しては、職人級の技術があると言いたげだった。
しかし、これは、これから、日本の女性たちが、痛切に感じることになると思うが、部品製造の分野、特に自動車関連部品に関しては、職人級の技術なんてほとんどない。
おそらく、高卒の若い子を2週間つきっきりで、教えこめばほとんど出来てしまうぐらいの技術だろう。
何が言いたいかというと、自動車関連の部品工場みたいな職場で、一生の安定雇用などありえないということだ。業績が悪くなれば、力仕事ができない女性の方をどうしても会社は切りたくなる。
だから、シングルマザーの人などは、安定雇用を求めるならば、雇用がたくさんある部品製造などではなくて、ITプログラマーなど難しい職に就かないといけない。
これから、義務教育でプログラムを教えるらしいが、シングルマザーや女性の労働問題を解決するには非常にいいことだと感じる。
Posted by ねりすけ at
10:19
│Comments(0)
2017年06月03日
もう海外援助の必要なし
日本政府はミャンマーなどの東南アジアに1兆円規模の円借款を債務免除にした。
それに、ヨーロッパの難民対策にも何千億円規模の援助をしている。いったいこの海外援助は何のためにやっているのだろうか。
だいたい、日本が今援助している国々は、すべて、第二次世界大戦の時は戦勝国側だったはずで日本よりもはるかにいい条件でスタートしたはず。
それなのに、70年経って日本から援助してもらうのは筋違いだと思う。
それに、毎日見る満員電車で通勤しているサラリーマンの人たち。東京だけじゃないですよ。愛知県だって大阪だって満員電車はすさまじいと思う。
あんな苦しい満員電車に乗って1時間近く片道通勤する国民なんて世界にどこもいないはず。それに日本のシングルマザーなんて死ぬほど働いているのに、他の国のシングルマザーの人たちなんて親権を放棄して子供を捨てたりしているわけです。
そんな現実がある東南アジアやヨーロッパの国にお金なんて援助する必要が本当にあるのかすごく疑問だ。
それに、ヨーロッパの難民対策にも何千億円規模の援助をしている。いったいこの海外援助は何のためにやっているのだろうか。
だいたい、日本が今援助している国々は、すべて、第二次世界大戦の時は戦勝国側だったはずで日本よりもはるかにいい条件でスタートしたはず。
それなのに、70年経って日本から援助してもらうのは筋違いだと思う。
それに、毎日見る満員電車で通勤しているサラリーマンの人たち。東京だけじゃないですよ。愛知県だって大阪だって満員電車はすさまじいと思う。
あんな苦しい満員電車に乗って1時間近く片道通勤する国民なんて世界にどこもいないはず。それに日本のシングルマザーなんて死ぬほど働いているのに、他の国のシングルマザーの人たちなんて親権を放棄して子供を捨てたりしているわけです。
そんな現実がある東南アジアやヨーロッパの国にお金なんて援助する必要が本当にあるのかすごく疑問だ。
Posted by ねりすけ at
17:36
│Comments(0)
2016年03月19日
トリプルワークに頭が下がる
飲み屋のカウンターでお仕事している女性は、店が始まる19時から深夜まで働いている。疲れた顔しているけど、なかなか美人のやさしい感じの人に見えた。
それで、初めてその女性に声をかけてみた。てっきり私は、独身の女性だと思っていたのだけど、子供が3人もいるそうだ。
しかも、このラウンジで働いている以外にスーパーのレジとビルの掃除の仕事までしているらしい。
トリプルワークをしているシングルマザーだったとはびっくりした。ほとんど定時で働いて安月給に腹を立てている自分とは格が違う。
話を聞いてみると苦労話ばかりでびっくりしてしまうのだが、1番驚いたのは、最近は仕事が増えて助かったと喜んでいる点だ。
聞いてみると、リーマンショックの後に仕事が全くなくなってすごく困ったらしい。あのころに比べると今は仕事があるから助かるなんて言っている。たくましい女性もいるものだ。
がんばっているのは認めるけど、トリプルワークではいつか体が壊れてしまうはずだ。もう少し政府はシングルマザーに対して助成金を出したらと思う。
それで、初めてその女性に声をかけてみた。てっきり私は、独身の女性だと思っていたのだけど、子供が3人もいるそうだ。
しかも、このラウンジで働いている以外にスーパーのレジとビルの掃除の仕事までしているらしい。
トリプルワークをしているシングルマザーだったとはびっくりした。ほとんど定時で働いて安月給に腹を立てている自分とは格が違う。
話を聞いてみると苦労話ばかりでびっくりしてしまうのだが、1番驚いたのは、最近は仕事が増えて助かったと喜んでいる点だ。
聞いてみると、リーマンショックの後に仕事が全くなくなってすごく困ったらしい。あのころに比べると今は仕事があるから助かるなんて言っている。たくましい女性もいるものだ。
がんばっているのは認めるけど、トリプルワークではいつか体が壊れてしまうはずだ。もう少し政府はシングルマザーに対して助成金を出したらと思う。
Posted by ねりすけ at
19:44
│Comments(0)
2016年02月06日
若い女の子は現実が全くわかっていない
離婚後の経済的ダメージがどれだけ大きいかということが若い女の子を中心に全くわかっていない。
そのことを痛感するのが、慰謝料問題と子供の養育費の問題だ。働かない男性と結婚して経済的にもめて離婚を決断すると、その後の生活は本当にたいへんになる。
子供が2人でもいれば、本当に毎日の生活は、マラソン大会のようなものになる。実際問題、トリプルワークの女性はすごく多い。地方はアルバイトが少ないし時給も安いから都会よりもずっとたいへんだ。
養育費を離婚した元夫からもらえばいいじゃないかと言う人もいる。この人は全く今の離婚事情をわかっていない。数値的なことはわからないけどおそらく、しっかりと離婚した元夫から養育費をもらっている人は、離婚家庭全体の半分もないはずだ。
冷静に考えればわかる。元夫の方も生活があり、家賃も払わないといけない。そうすると自分の生活と分かれた子供たちの生活を2つ見なければならない。
今の日本の経済状況で2つの家庭を見ることなど不可能に近い。だから離婚は、分かれた両方をひどく経済的に痛めつけるからこの問題についてはもっと慎重に考えないといけない。
そのことを痛感するのが、慰謝料問題と子供の養育費の問題だ。働かない男性と結婚して経済的にもめて離婚を決断すると、その後の生活は本当にたいへんになる。
子供が2人でもいれば、本当に毎日の生活は、マラソン大会のようなものになる。実際問題、トリプルワークの女性はすごく多い。地方はアルバイトが少ないし時給も安いから都会よりもずっとたいへんだ。
養育費を離婚した元夫からもらえばいいじゃないかと言う人もいる。この人は全く今の離婚事情をわかっていない。数値的なことはわからないけどおそらく、しっかりと離婚した元夫から養育費をもらっている人は、離婚家庭全体の半分もないはずだ。
冷静に考えればわかる。元夫の方も生活があり、家賃も払わないといけない。そうすると自分の生活と分かれた子供たちの生活を2つ見なければならない。
今の日本の経済状況で2つの家庭を見ることなど不可能に近い。だから離婚は、分かれた両方をひどく経済的に痛めつけるからこの問題についてはもっと慎重に考えないといけない。
Posted by ねりすけ at
14:13
│Comments(0)
2016年01月07日
月1休みのシングルマザー
地方のシングルマザーでもすごくめぐまれている方の人と話す機会があった。
元気の塊のような人で、2人の子供を育てている。子供も高校生だが、いい子に育っている。その人に今の仕事の状況を簡単に聞いたのだけど、平気な顔して言われてしまった。
「月1休みだよ」
働いたことがある人ならわかると思うが、休めないことほどつらいことはない。この人はパートではなく正社員だから、まだ、めぐまれている方だと思うが、月1休みは、つらすぎると思う。
こういうところに地方のシングルマザーの現実がある。会社もシングルマザーの人をなかなか正社員にしたがらない。だからきつい条件を出したがる会社も多いのだ。文句があるなら辞めていけと言う会社もたくさんある。
離婚を決断したのだから親はしょうがない。しかし、問題は子供だ。シングルマザーの子供は、ほとんどが高卒になってしまう。そうなると貧困の連鎖が続いてしまう。
子供は親を選べないわけだから、子供の大学費用ぐらいは、国が援助すべきだと思う。
元気の塊のような人で、2人の子供を育てている。子供も高校生だが、いい子に育っている。その人に今の仕事の状況を簡単に聞いたのだけど、平気な顔して言われてしまった。
「月1休みだよ」
働いたことがある人ならわかると思うが、休めないことほどつらいことはない。この人はパートではなく正社員だから、まだ、めぐまれている方だと思うが、月1休みは、つらすぎると思う。
こういうところに地方のシングルマザーの現実がある。会社もシングルマザーの人をなかなか正社員にしたがらない。だからきつい条件を出したがる会社も多いのだ。文句があるなら辞めていけと言う会社もたくさんある。
離婚を決断したのだから親はしょうがない。しかし、問題は子供だ。シングルマザーの子供は、ほとんどが高卒になってしまう。そうなると貧困の連鎖が続いてしまう。
子供は親を選べないわけだから、子供の大学費用ぐらいは、国が援助すべきだと思う。
Posted by ねりすけ at
10:58
│Comments(0)
2015年12月02日
政府が出す外国への支援金
日本のシングルマザーはほとんどの女性が貧困状態で、毎日、分刻みで身を削るように働いている人が多い。コンビニの深夜バイトで必ずといっていいほど中年の女性を見かけるが、あの人たちはほとんどシングルマザーなんだと思う。
イギリスのシングルマザーは日本のシングルマザーに比べると信じられないくらいめぐまれている。
イギリスのシングルマザー支援の内容を聞くと驚愕するけど、どうして日本のシングルマザーはイギリスのようになれないのかと思う。
フランスもそうだ。すごくめぐまれている。正直、フランスなどは、これだけ、めぐまれた社会保障をやって大丈夫か?と思ってしまうぐらいすごい。トリプルワークまでやって死ぬほど働いている日本のシングルマザーは、もっと日本政府に声をあげるべきだ。
今回も日本政府は、環境対策と言って外国に1兆円以上ものお金を支援する。全く関係ないけど、ウクライナみたいな国にも4000億円も支援したとかいう話もある。
仮定の話だけど、日本のシングルマザーやシングルファーザーそれから、子供手当てに毎年1兆円の景気対策でも打ったら、たちどころに、これらの社会保障の問題は解決すると思う。
1兆円ぐらいだったら政府も簡単に出せると思うけんだけどどうしてやってくれないんだろうといつも思う。
イギリスのシングルマザーは日本のシングルマザーに比べると信じられないくらいめぐまれている。
イギリスのシングルマザー支援の内容を聞くと驚愕するけど、どうして日本のシングルマザーはイギリスのようになれないのかと思う。
フランスもそうだ。すごくめぐまれている。正直、フランスなどは、これだけ、めぐまれた社会保障をやって大丈夫か?と思ってしまうぐらいすごい。トリプルワークまでやって死ぬほど働いている日本のシングルマザーは、もっと日本政府に声をあげるべきだ。
今回も日本政府は、環境対策と言って外国に1兆円以上ものお金を支援する。全く関係ないけど、ウクライナみたいな国にも4000億円も支援したとかいう話もある。
仮定の話だけど、日本のシングルマザーやシングルファーザーそれから、子供手当てに毎年1兆円の景気対策でも打ったら、たちどころに、これらの社会保障の問題は解決すると思う。
1兆円ぐらいだったら政府も簡単に出せると思うけんだけどどうしてやってくれないんだろうといつも思う。
Posted by ねりすけ at
23:13
│Comments(0)
2015年11月26日
地方のシングルマザー問題は本当に深刻
地方のシングルマザーの問題については、本当に深刻な問題だと思っている。
友人にシングルマザーの女性は1人もいないが、いろんな、職場を見る立場の仕事をしている関係で最近、やたらに、シングルマザーが増えたことに気づく。
不思議に思うのは、みなさん、3人ぐらい子供がいることだ。3人も子供がいてどうして離婚しちゃったのかと突っこみたくなってしまうがそれは個人のプレイベートなことなので言わないとしてシングルマザーで3人の子供を育てることはたいへんだ。
地方の製造業で、働く、あるシングルマザーの女性は、NC旋盤のスペシャリストで、機械にすごく詳しい。男の人よりもはるかに仕事ができる女性で、生理整頓もしっかりとできる女性らしい仕事をする。
すごい女の人だなと感心して見ていたけど、家事やもろもろの仕事があるらしく17時までしか仕事ができない。率直に惜しいと思う。彼女だったら3年もその職場で働けば、すぐにリーダーになって高給が稼げただろう。
しかし、定時でしか働けないので、安月給にあまんじている。この女性に話を聞いてみると、住んでいるところは実家らしいので、家賃の心配はいらないらしいそれにNC旋盤の技術もあるので、シングルマザーとしては、極めてめぐまれた女性だと言える。
この女性は、非常に稀なケースだが、地方のシングルマザーの女性は悲惨な生活で苦しんでいる人がたくさんいる。政府はもっとシングルマザーに対して資金援助をすべきだと思う。
友人にシングルマザーの女性は1人もいないが、いろんな、職場を見る立場の仕事をしている関係で最近、やたらに、シングルマザーが増えたことに気づく。
不思議に思うのは、みなさん、3人ぐらい子供がいることだ。3人も子供がいてどうして離婚しちゃったのかと突っこみたくなってしまうがそれは個人のプレイベートなことなので言わないとしてシングルマザーで3人の子供を育てることはたいへんだ。
地方の製造業で、働く、あるシングルマザーの女性は、NC旋盤のスペシャリストで、機械にすごく詳しい。男の人よりもはるかに仕事ができる女性で、生理整頓もしっかりとできる女性らしい仕事をする。
すごい女の人だなと感心して見ていたけど、家事やもろもろの仕事があるらしく17時までしか仕事ができない。率直に惜しいと思う。彼女だったら3年もその職場で働けば、すぐにリーダーになって高給が稼げただろう。
しかし、定時でしか働けないので、安月給にあまんじている。この女性に話を聞いてみると、住んでいるところは実家らしいので、家賃の心配はいらないらしいそれにNC旋盤の技術もあるので、シングルマザーとしては、極めてめぐまれた女性だと言える。
この女性は、非常に稀なケースだが、地方のシングルマザーの女性は悲惨な生活で苦しんでいる人がたくさんいる。政府はもっとシングルマザーに対して資金援助をすべきだと思う。
Posted by ねりすけ at
16:35
│Comments(0)